キーパー給与で年末調整を行います。
どのような手順で処理すれば良いのでしょうか?




先ずは社員に「保険料控除申告書」「基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」「扶養控除等(異動)申告書」を配布してそれぞれ記載したものを回収します。(スーパーパックオプションをご利用の場合は[年末調整>保険料・基配所・扶養控除申告書]より出力できます)
住宅借入金等特別控除を受ける社員がいる場合は本人から「住宅借入金等特別控除申告書」を、転職者がいる場合は前職の「源泉徴収票」を回収してください。

参考資料:国税庁「年末調整がよくわかるページ」「令和2年分 年末調整のしかた」


次に年末調整を行うタイミングを[初期設定>締/支給日設定]で定義します。
給与年調 冬の賞与の後に12月給与を支給し、12月給与で年調結果を還付(徴収)する場合に選択してください。
賞与年調 12月給与の後に冬の賞与を支給し、冬の賞与で年調結果を還付(徴収)する場合に選択してください。
単独年調 給与・賞与とは別に年調結果を還付(徴収)する場合に選択してください。
または、キーパー給与で(給与計算を行わずに)年末調整だけを行う場合に選択してください。



では年末調整の処理手順を「年調処理方法」ごとにご案内します。
   1.給与年調の場合 | 2.賞与年調の場合 | 3.単独年調の場合 | 4.年調のみ行う場合

1.給与年調の場合 
@ [給与処理>処理設定]で12月の給与処理を開始します。
A [給与処理>明細入力(個人別/一覧表)]で12月の勤怠等を入力します。
B 年齢判定が正しく行われているかを確認します。[年末調整>配偶者扶養情報チェック]を実行します。
設定に問題が無ければ、「該当者が見つかりません」のメッセージが出ます。「OK」してCに進んでください。
設定に誤りがあると判定された場合は対象者をリスト表示します。社員から回収した「扶養控除等(異動)申告書」を確認し、判定が正しければ「更新」をクリックしてください。
C 「保険料控除申告書」「基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」「扶養控除等(異動)申告書」「住宅借入金等特別控除申告書」「前職の源泉徴収票」を入力します。
    所得金額調整控除申告がある場合は、[年末調整>本人・配偶者・扶養情報設定]本人タブを開き
    「所得金額調整控除申告書」から入力します。
    調整控除対象者の場合は「□所得金額調整控除適用の申告」にチェックを入れます。
       → 要件該当者がいない場合は
「要件該当者なし」と表示されます。        
 
[年末調整>明細入力(個人別/一覧表)]を開き、「保険料控除申告書」「基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書」「扶養控除等(異動)申告書」「住宅借入金等特別控除申告書」「前職の源泉徴収票」を見ながら入力します。
   スーパーパックオプションをご利用の場合は[年末調整>保険料・基配所・扶養控除申告書]の内容を年末調整明細に転送することが出来ます。  
 D  給与明細書、源泉徴収票、源泉徴収簿など必要な帳票を印刷します。
 E [給与処理>処理設定]で12月の給与を確定させます。

2.賞与年調の場合 
@ [給与処理>処理設定]で12月の給与処理を確定させます。
A [賞与処理>処理設定]で冬の賞与処理を開始します。
B [賞与処理>明細入力(個人別/一覧表)]で査定月数や支給金額等を入力します。
C 年齢判定が正しく行われているかを確認します。[年末調整>配偶者扶養情報チェック]を実行します。
設定に問題が無ければ、「該当者が見つかりません」のメッセージが出ます。「OK」してDに進んでください。
設定に誤りがあると判定された場合は対象者をリスト表示します。社員から回収した「扶養控除等(異動)申告書」を確認し、判定が正しければ「更新」をクリックしてください。
 D 「保険料控除申告書」「基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」「扶養控除等(異動)申告書」「住宅借入金等特別控除申告書」「前職の源泉徴収票」を入力します。
    所得金額調整控除申告がある場合は、[年末調整>本人・配偶者・扶養情報設定]本人タブを開き
    「所得金額調整控除申告書」から入力します。
    調整控除対象者の場合は「□所得金額調整控除適用の申告」にチェックを入れます。
       → 要件該当者がいない場合は
「要件該当者なし」と表示されます。        
   
  [年末調整>明細入力(個人別/一覧表)]を開き、「保険料控除申告書」「基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書」「扶養控除等(異動)申告書」「住宅借入金等特別控除申告書」「前職の源泉徴収票」を見ながら入力します。
   スーパーパックオプションをご利用の場合は[年末調整>保険料・基配所・扶養控除申告書]の内容を年末調整明細に転送することが出来ます。  
 E 賞与明細書、源泉徴収票、源泉徴収簿など必要な帳票を印刷します。
 F [賞与処理>処理設定]で冬の賞与処理を確定させます。

3.単独年調の場合 
@ [給与処理・賞与処理>処理設定]で12月の給与と冬の賞与処理を確定させます。
A 年齢判定が正しく行われているかを確認します。[年末調整>配偶者扶養情報チェック]を実行します。
設定に問題が無ければ、「該当者が見つかりません」のメッセージが出ます。「OK」してBに進んでください。
設定に誤りがあると判定された場合は対象者をリスト表示します。社員から回収した「扶養控除等(異動)申告書」を確認し、判定が正しければ「更新」をクリックしてください。
B 保険料控除申告書」「基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」「扶養控除等(異動)申告書」「住宅借入金等特別控除申告書」「前職の源泉徴収票」を入力します。
    所得金額調整控除申告がある場合は、[年末調整>本人・配偶者・扶養情報設定]本人タブを開き
    「所得金額調整控除申告書」から入力します。
    調整控除対象者の場合は「□所得金額調整控除適用の申告」にチェックを入れます。
       → 要件該当者がいない場合は
「要件該当者なし」と表示されます。        
 
[年末調整>明細入力(個人別/一覧表)]を開き、「保険料控除申告書」「基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書」「扶養控除等(異動)申告書」「住宅借入金等特別控除申告書」「前職の源泉徴収票」を見ながら入力します。  
 
   スーパーパックオプションをご利用の場合は[年末調整>保険料・基配所・扶養控除申告書]の内容を年末調整明細に転送することが出来ます。  
C 源泉徴収票、源泉徴収簿など必要な帳票を印刷します。

4.年調のみ行う場合 
@ 源泉徴収簿など1月〜12月の給与と賞与の支給額が記載された用紙を回収します。
A 年齢判定が正しく行われているかを確認します。[年末調整>配偶者扶養情報チェック]を実行します。
設定に問題が無ければ、「該当者が見つかりません」のメッセージが出ます。「OK」してBに進んでください。
設定に誤りがあると判定された場合は対象者をリスト表示します。社員から回収した「扶養控除等(異動)申告書」を確認し、判定が正しければ「更新」をクリックしてください。
B 1月〜12月の給与と賞与の課税支給金額、社会保険料等を入力します
[年末調整>明細入力(個人別/一覧表)]を開き、「F5:年調明細」をクリックすると、「年調明細入力」画面が開きます。課税支給額・社会保険料・扶養人数を入力して下さい。
*源泉徴収税額は自動計算されますが、お手元の資料と合わなければ訂正してください。
C 「保険料控除申告書」「基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」「扶養控除等(異動)申告書」「住宅借入金等特別控除申告書」「前職の源泉徴収票」を入力します。
    所得金額調整控除申告がある場合は、[年末調整>本人・配偶者・扶養情報設定]本人タブを開き
    「所得金額調整控除申告書」から入力します。
    調整控除対象者の場合は「□所得金額調整控除適用の申告」にチェックを入れます。
       → 要件該当者がいない場合は
「要件該当者なし」と表示されます。        
 
[年末調整>明細入力(個人別/一覧表)]を開き、「保険料控除申告書」「基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書」「扶養控除等(異動)申告書」「住宅借入金等特別控除申告書」「前職の源泉徴収票」を見ながら入力します。   
 
   スーパーパックオプションをご利用の場合は[年末調整>保険料・基配所・扶養控除申告書]の内容を年末調整明細に転送することが出来ます。  
D  源泉徴収票、源泉徴収簿など必要な帳票を印刷します。