■一括入力辞書の登録手順 

「一括入力辞書」に登録する仕訳を選択します。
複数仕訳を登録する場合はドラッグ又はShiftキーを押しながらクリックします。(Shiftキーを押しながらクリックした場合は虫食いで選択できます。)

「F4:一括登録」ボタンを押します。

【一括入力辞書登録】画面が開きます。
選択した仕訳を一括入力辞書に登録するには見出しが必要です。

◎見出しを設定した上で@で選択した仕訳を登録する場合はCに進みます。

◎既に名称が設定されている見出しの中に@で選択した仕訳を追加登録する場合はFに進みます。

◎仕訳を登録せずに辞書をメンテナンスする場合はHに進みます。

◎「ESC:キャンセル」を押すと「一括入力辞書登録」画面を閉じます。

見出しの名称を設定します。「F3:分類編集」ボタンを押します。 

名称を設定する箇所をダブルクリックすると枠の色が変わります。そのまま見出し名称を設定します。(入力完了後にEnterを押すと枠の色が元に戻ります。)

続けて別の箇所に見出し名を設定することもできます。

見出し名称の設定が終わったら「F3:編集終了」ボタンを押します。

@で選択した仕訳を追加登録する分類を選び、ダブルクリック又はEnterキーを押します。

確認画面が出ます。選択した仕訳を追加登録する場合は「はい」を選びます

◎分類内に登録されている仕訳をメンテナンスする場合は「F2:辞書メンテ」ボタンを押します。(Iに進みます。)

◎分類名とその中に登録されている仕訳を削除する場合は「F5:分類削除」ボタンを押します。

◎分類の場所を移動させる場合は移動させる分類を選択した状態で「F6:分類移動」を押し、移動先をクリックします。

 
適宜仕訳を訂正してください。
「F8:辞書更新」ボタンを押すと辞書を更新します。

項目説明
■仕訳追加

一括入力辞書の中に仕訳を追加登録する場合に使用します。ボタンを押すと最下行に1行追加されます。

■仕訳削除

一括入力辞書の中に登録されている仕訳を削除する場合に使用します。

■編集項目

「日付」「証憑番号」「仕訳」「金額」「摘要」「取引先」の中から、Enterキー押下後にカーソルを止める箇所にチェックします。

※チェックがなくてもクリックすれば編集できます。

■摘要・取引先のカーソル位置

「編集項目」で「摘要」「取引先」にチェックした場合に、Enter押下後にカーソルを止める位置を指定します。

■上へ

選択中の仕訳を一つ上に移動させる場合に使用します。

■下へ

選択中の仕訳を一つ下に移動させる場合に使用します。

■ESC:キャンセル

一括入力辞書登録画面に戻ります。

■F2:通常

決算修正仕訳を通常仕訳に訂正する場合に使用します。(日付欄にカーソルがある場合に有効です。)

■F3:決算

通常仕訳を決算修正仕訳に訂正する場合に使用します。ボタンを押すと【決算期の選択】画面が開きます。(日付欄にカーソルがある場合に有効です。)

■F8:辞書更新

設定の変更を登録します。

 ページの先頭へ
 この画面を閉じる