
■部門選択
部門データの場合に表示されます。日報を表示する部門を選択します。
■月度選択
日報を入力又は参照・印刷する月を選択します。
■F2:分類登録
入力画面を作成します。最大5分類(タブ)作成できます。ボタンを押すと【分類の登録】画面が開きます。
※外来と入院を分けるなど、入力画面を複数置く事ができます。
※「窓口収支日計表」は分類(タブ)単位に作成します。
■F3:摘要追加
社保、生保、自費など入出金の種別を登録します。最大30列作成できます。ボタンを押すと【摘要の設定】画面が開きます。
■F4:摘要訂正
摘要(列)の見出しをクリックして列全体を反転させた場合に表示されます。ボタンを押すと【摘要の設定】画面が開き、選択した摘要(列)の設定内容が表示されます。
※借方又は貸方の設定を変更しても入力済みの仕訳は変更されません。(現状の設定と入力済みの仕訳が異なる場合は金額を青字で表示します。)
■F5:摘要削除
摘要(列)の見出しをクリックして列全体を反転させた場合に表示されます。ボタンを押すと選択した摘要(列)を削除します。
※金額が設定されている摘要(列)は削除できません。
■F6:日計
指定日の合計を表示します。
■F8:印刷
窓口収支日計表を印刷する場合に使用します。ボタンを押すと【印刷設定】画面が開きます。
|