■検索条件の設定 
●検索条件
検索条件
項目説明

■検索条件の保存

現在設定されている検索条件を保存する機能です。同じパターンで検索することがある場合に使用します。ボタンを押すと【検索条件の登録】画面が出ます。名前をつけて「OK」ボタンを押します。

※「自勘定科目」「自補助科目」「自部門」は保存対象外です。

■検索条件の削除

「検索条件の保存」ボタンを使って作成した条件が必要なくなった場合に使用します。

■期間

仕訳日付で検索する場合に選択します。選択した期間の範囲内で日付まで指定できます。

■仕訳

仕訳で検索する場合に設定します。
「科目」「補助」「部門」「消費税区分」のリストは複数選択が可能です。右クリックすると「全て選択」と「選択解除」が選べます。
「自補助科目」「自部門」は元帳画面の「補助」又は「部門」欄で「選択なし」を選んだ場合に有効になります。

■摘要

摘要の文字列で検索する場合に設定します。
摘要欄上段と下段を区別して検索します。上下段両方の一致が必要な場合は「and」を、いずれか片方の一致で良ければ「or」を選びます。
また、設定した文字列の取り扱いは「を含む」「を含まない」「と等しい」「と等しくない」「で始まる」「で始まらない」から選びます。

■金額範囲

金額の範囲で検索する場合に設定します。
左側にのみ金額を設定し、右側が¥0の場合は「**円以上」の仕訳を検索します。

右側にのみ金額を設定し、左側が¥0の場合は「**円以下」の仕訳を検索します。
左右ともに¥0の場合は仕訳金額は検索の対象になりません。

■証憑番号

証憑番号の範囲で検索する場合に設定します。
左側にのみ設定し、右側が0の場合は「**番以上」の仕訳を検索します。

右側にのみ金額を設定し、左側が0の場合は「**番以下」の仕訳を検索します。
左右ともに0の場合は証憑番号は検索の対象になりません。


※証憑番号の使用の有無は【初期設定−基本設定】で選択します。

■消費税

税率や金額入力時の税額の扱いで仕訳を検索する場合に該当項目にチェックします。

■付箋/メモ

付箋付きの仕訳やメモ付きの仕訳を検索する場合に該当項目にチェックします。文字を入力すればメモの内容も検索対象にできます。

■入力担当者

【オペレータ登録】されているオペレータが表示されます。入力した者を検索の対照とする場合に選択します。

■入力日

仕訳日付ではなく、仕訳を入力した日を検索の対照とする場合にチェックし日付を指定します。

●摘要元帳の作成
検索条件−摘要元帳の作成
項目説明

■帳簿タイトルを変更する

チェックを入れて名称を入力すると、帳簿名を変更できます。
チェックを入れずにそのまま印刷すると「総勘定元帳」(又は「補助元帳」「部門元帳」)になります。

■開始残高 金額を設定すると、検索結果に開始残高をチェックを入れて名称を入力すると、帳簿名を変更できます。

 この画面を閉じる