医療法人が都道府県に届出する事業報告書(様式1)を作成します。

医療法人の概要」「事業の概要(1)」「事業の概要(2)」「事業の概要(3)」の4タブに分かれています。

※本機能を利用するには『医業会計オプション(スーパー/スタンダード)』が必要です。
●医療法人の概要

項目説明

■(1)名称

「基本情報設定」で登録した[法人名]を表示します。変更する場合は[初期設定]-[基本情報設定]の「法人名称・会計期間」タブで「法人名」を訂正して下さい。

■①

[財団]又は[社団]のいずれか該当するものにチェックします。[社団]を選択した場合は更に[出資持分なし]又は[出資持分あり]のいずれかにチェックします。
[財団]を選択した場合は③の[基金制度採用][基金制度不採用]は選択できません。

■②

[社会医療法人][特別医療法人] [特定医療法人] [出資額限度法人] [その他]のいずれか該当するものにチェックします。
社会医療法人、特別医療法人及び特定医療法人以外の医療法人の場合は省略しても差し支えありません。

■③

[基金制度採用]又は[基金制度不採用]のいずれか該当するものにチェックします。
①で[社団]を選択した場合に設定できます。
社会医療法人、特別医療法人及び特定医療法人以外の医療法人の場合は省略しても差し支えありません。

■(2)事務所の所在地

事務所の所在地を全角20文字以内で設定します。
複数の事務所を有する場合は、主たる事務所を左側に、従たる事務所を右側に設定します。

■(3)設立認可年月日

設立認可年月日を設定します。

※設定せずに「印刷」及び「プレビュー」はできません。

■(4)設立登記年月日

[設立登記年月日を設定します。

※設定せずに「印刷」及び「プレビュー」はできません。

■(5)役員及び評議員

職名には[理事長][理事][監事][評議員]が設定されています。初期値は理事長1人、理事6人、監事2人、評議員3人分の行数を表示しますが、「役員・評議員の人数設定」にチェックすれば変更可能です。
氏名欄は全角8文字以内で設定します。
備考医療法人の開設する病院・診療所・介護老人保健施設の管理者が理事である場合はその旨を、評議員の場合は選任理由を全角25文字以内で設定します。

※氏名欄については「決算報告書(総合)」及び「決算報告書(施設)」の「監査報告」タブに理事長・理事・監事の登録があれば連動します。
※ここで役員の氏名を登録・変更すると連動して「決算報告書(総合)」及び「決算報告書(施設)」の「監査報告」タブが更新されますが、理事6人、監事2人を越える部分についてはこの限りではありません。
※氏名の設定がない行は印刷物に印字されません。

■役員・評議員の人数設定

チェックすると理事・監事・評議員の人数を変更できます。変更後にOKボタンを押すと画面左側の表の行数が変更されます。理事1~20人、監事1~5人、評議員1~20人の範囲で設定してください。

■役員・評議員を印刷後改ページ

「1.医療法人の概要」と「2.事業の概要」を別ページにして印刷する場合にチェックします。

■F8:印刷

事業報告書を印刷または印刷イメージを画面表示させる場合に使用します。ボタンを押すと【印刷設定】画面が開きます。

ページの先頭へ
●事業の概要(1)


処理手順
1.施設の取込
「F4:取込」を押下します。
「事業の概要(1)」タブ(本来業務)に「基本設定」の「施設登録」タブで区分が「病院」「診療所」「老健」と設定されている施設が表示されます。
「事業の概要(2)」タブの上段(附帯業務)に「基本設定」の「施設登録」タブで区分が「訪問看護」「その他」と設定されている施設が表示されます。
「事業の概要(1)」タブの「附帯業務へ」ボタン及び、「事業の概要(2)」タブの「本来業務へ」「附帯業務へ」「収益業務へ」ボタンを使って適切な場所に施設を移動させます。
「施設の名称」「開設場所」「許可病床数」等を設定してください。
再度F4キーを押すと「事業の概要(1)」タブ、「事業の概要(2)」タブ共に初期値に戻りますのでご注意ください。
項目説明
※登録した施設が表示されていない場合は「F4:取込」を押下してください。

■本来業務の見出行

初期値として「(1) 本来業務(開設する病院、診療所又は介護老人保健施設(医療法第42条の指定管理者として管理する病院等を含む。)の業務)」が設定されています。全角60文字以内で変更可能です。

■種類

「基本情報設定」で「施設登録」タブで「区分」として選択された施設の種類を表示します。
基本的には区分の変更は不可ですが、「病院」「診療所」間のみ[初期設定]-[基本情報設定]の「施設登録」タブで随時変更可能です。

■施設の名称

「基本情報設定」の「施設登録」タブで設定された施設名称を表示します。50文字以内で変更可能です。また、8行以内で改行も可能です。(8行を超えて改行した場合、9行目以降は印字されません。)

■開設場所

「基本情報設定」の「施設登録」タブで設定された所在地を表示します。50文字以内で変更可能です。また、8行以内で改行も可能です。(8行を超えて改行した場合、9行目以降は印字されません。)

■許可病床数

病院の場合は「一般病床」「療養病床」「精神病床」「感染症病床」「結核病床」、診療所の場合は「一般病床」 「療養病床」、介護老人保健施設の場合は「入所定員」「通所定員」を初期値としてセットします。病床数及び定員を登録します。80文字以内で書き換え可能です。また、8行以内で改行も可能です。(8行を超えて改行した場合、9行目以降は印字されません。)
療養病床に介護保険適用病床がある場合は医療保険適用病床と介護保険適用病床の内訳を[   ]書で入力してください。また、介護老人保健施設の場合は入所定員と通所定員を入力してください。

■本来業務を印刷後改ページ

「(1)本来業務」と「(2)付帯業務」以降を別ページにして印刷する場合にチェックします。

■→附帯業務へ

本来業務として表示されている事業(施設)を選択した状態で押下するとその事業(施設)が附帯業務(「事業の概要(2)」タブ)に移動します。

■F4:取込

押下すると「事業の概要(1)」タブ(本来業務)に「基本情報設定」の「施設登録」タブで区分が「病院」「診療所」「老健」と設定されている施設が表示されます。同時に「事業の概要(2)」タブの上段(附帯業務)に「訪問看護」「その他」と設定されている施設が表示されます。

※取込後に「施設の名称」「開設場所」「許可病床数」等を変更した場合、及び「(1)本来業務」「(2)附帯業務」「(3)収益業務」の区分を動かした場合、再度F4キーを押すと「事業の概要(1)」タブ、「事業の概要(2)」タブ共に初期値に戻りますのでご注意ください。

■F8:印刷

事業報告書を印刷または印刷イメージを画面表示させる場合に使用します。ボタンを押すと【印刷設定】画面が開きます。

ページの先頭へ
●事業の概要(2)

項目説明
※登録した施設が表示されていない場合は「事業の概要(1)」タブの「F4:取込」を押下してください。

■附帯業務の見出行

初期値として「(2) 附帯業務(医療法人が行う医療法第42条各号に掲げる業務)」が設定されています。全角34文字以内で変更可能です。

■種類又は事業名

基本情報設定」の「施設登録」タブで設定された施設名称を表示します。50文字以内で変更可能です。また、8行以内で改行も可能です。(8行を超えて改行した場合、9行目以降は印字されません。)
地方公共団体から委託を受けて管理する施設については、その旨を施設名称の下に【  】書で設定してください。(施設名称の後ろで改行すれば下段に設定できます。)

■実施場所

基本情報設定」の「施設登録」タブで設定された所在地を表示します。50文字以内で変更可能です。また、8行以内で改行も可能です。(8行を超えて改行した場合、9行目以降は印字されません。)

■備考

50文字以内で設定します。8行以内で改行も可能です。(8行を超えて改行した場合、9行目以降は印字されません。)

■附帯業務を印刷後改ページ

「(2)附帯業務」と「(3)収益業務」以降をを別ページにして印刷する場合にチェックします。

■←本来業務へ

附帯業務として表示されている事業(施設)を選択した状態で押下するとその事業(施設)が収益業務(事業の概要(1)」タブ)に移動します。

■↑附帯業務へ

収益業務として表示されている事業(施設)を選択した状態で押下するとその事業(施設)が附帯業務に移動します。

■↓収益業務へ

附帯業務として表示されている事業(施設)を選択した状態で押下するとその事業(施設)が収益業務に移動します。

■収益業務の見出行

初期値として「(3) 収益業務(社会医療法人又は特別医療法人が行うことができる業務)」が設定されています。全角34文字以内で変更可能です。

■種類

基本情報設定」の「施設登録」タブで設定された施設名称を表示します。50文字以内で変更可能です。また、8行以内で改行も可能です。(8行を超えて改行した場合、9行目以降は印字されません。)

■実施場所

「基本情報設定」の「施設登録」タブで設定された所在地を表示します。50文字以内で変更可能です。また、8行以内で改行も可能です。(8行を超えて改行した場合、9行目以降は印字されません。)

■備考

50文字以内で設定します。8行以内で改行も可能です。(8行を超えて改行した場合、9行目以降は印字されません。)

■収益業務を印刷後改ページ

「(3)収益業務」と「(4)当該会計年度内に社員総会又は評議員会で議決又は同意した事項」以降を別ページにして印刷する場合にチェックします。

■F8:印刷

事業報告書を印刷または印刷イメージを画面表示させる場合に使用します。ボタンを押すと【印刷設定】画面が開きます。

ページの先頭へ
●事業の概要(3)

項目説明
「(4)当該会計年度内に社員総会又は評議員会で議決又は同意した事項」「(5)当該会計年度内に開設(許可を含む)した主要な施設」「(6)当該会計年度内に他の法律、通知等において指定された内容」「(7)その他」に該当する項目を入力します。(入力可能文字数に制限はありません。)
(5)~(7)は診療所のみを開設する医療法人の場合は入力しなくても差し支えありません。
(7)は当該会計年度内に行われた工事、医療機器の購入又はリース契約
診療科の新設又は廃止等があった場合に入力します。(任意)
文字を全て消去して画面を閉じると、次回起動時は文面を初期状態に戻します。

■F8:印刷

事業報告書を印刷または印刷イメージを画面表示させる場合に使用します。ボタンを押すと【印刷設定】画面が開きます。

ページの先頭へ