電子帳簿作成
現在選択中のデータをUSBメモリ、CD-R、CD-RWなどのメディアに保存します。

作成されたデータ(電子帳簿)はキーパー財務がインストールされていないパソコンでも参照・印刷が可能です。
データだけでなくプログラムも同時に保存しますので、常に保存を行った時点の状態を再現できます。

電子帳簿の作成を開始します。

選択したデータの内容を確認し、問題がなければ「次へ」ボタンを押します。

電子帳簿の保存先を指定します。

「参照」ボタンを押すと開く「フォルダの参照」画面で保存先を指定して「次へ」ボタンを押します。
「フォルダの参照」画面で指定した場所にフォルダを作り、その中に電子帳簿を保存する場合は「フォルダ名」欄に入力します。(初期値として「kpz17cd」がセットされています。)

AiOキーステーションには保存できません。
CD-R等に保存する場合はフォルダの指定はできません。
パケットライトソフトがインストールされていれば直接CD-R等に保存することも可能ですが、一旦ハードディスクに保存した上でCD-R等に書き込むことをお勧めします。
以下の文字が含まれる場所は指定しないでください。また、フォルダ名に以下の文字は使用しないでください。
半角のダッシュ
片仮名の「そ」
うわさ。
ギ、あざむ(く)。詐
ケイ。人名。
コウ、かま(える)。
サン、かいこ。養
漢数字の10。
シン、もう(す)、さる。
ソ、ひ。「曽」の印刷標準字体(正字体)。
タン。笥、瓢
チョウ、は(る)。
ノウ、よ(く)。
ヒョウ、あらわ(す)。
ボウ、あば(れる)、あば(く)。
ヨ、あらかじ(め)。
ロク。俸
ト、うさぎ。「兎」の異体字

「パスワード」欄に半角英数10文字以内でパスワードを設定します。
「パスワード確認」にも同じパスワードを設定して「次へ」ボタンを押します。

ここで設定したパスワードは作成した電子帳簿を参照する際に必要になります。
マイナンバー管理者ログインし、選択データに法人番号(個人番号)が登録されている場合は「マイナンバー情報を保存する」が有効になります。
法人番号(個人番号)付きで電子帳簿を作成する場合は「マイナンバー情報を保存する」にチェックを入れ、パスワード確認画面【基本設定】の「名称・期間」タブで設定したマイナンバー管理パスワードを入力してください。
保存先とパスワードを確認し、間違いがなければ「開始」ボタンを押します。
一旦ハードディスクに保存した上でCD-R等に書き込むことも可能です。
ページの先頭へ 



電子帳簿CDを挿入します。しばらくすると「パスワード確認」画面が表示されます。【作成方法】の③で設定したパスワードを入力して「OK」ボタンを押すと電子帳簿が起動します。

自動で起動しない場合はkpzview.exeをダブルクリックしてください。
kpzview.exeがネットワーク上にある場合はあらかじめネットワークドライブに割り当てしてからダブルクリックしてください。
kpzview.exeが以下の文字が含まれる場所にある場合は、場所を移動するか、又はフォルダ名を変更してから実行してください。
半角のダッシュ
片仮名の「そ」
うわさ。
ギ、あざむ(く)。詐
ケイ。人名。
コウ、かま(える)。
サン、かいこ。養
漢数字の10。
シン、もう(す)、さる。
ソ、ひ。「曽」の印刷標準字体(正字体)。
タン。笥、瓢
チョウ、は(る)。
ノウ、よ(く)。
ヒョウ、あらわ(す)。
ボウ、あば(れる)、あば(く)。
ヨ、あらかじ(め)。
ロク。俸
ト、うさぎ。「兎」の異体字

ページの先頭へ