当座残高調整表
当座残高調整表は帳簿上の残高と実際に銀行が発行した残高証明書の残高が一致しない場合に、不一致の原因を明らかにして両者の金額を一致させるために作成します。

当座残高調整表は「調整」欄にチェックがない仕訳で作成されています。

実際に口座に入金又は出金された仕訳にはチェックが入っています。
未取付小切手、未取立小切手、時間外預入れなど不一致の原因となった仕訳にはチェックがありません。
当座残高調整表
項目説明

■科目

リストから当座残高調整表を作成する科目を選択します。(コード入力で選択することも可能です。)リストには【科目設定】で「使用する」を選択した科目が表示されています。

■補助

「科目」欄で選択した科目に補助の設定がある場合に選択します。(コード入力で選択することも可能です。)
「選択なし」を選ぶと総体を表示します。

■部門

「科目」欄で選択した科目に部門の設定がある場合に選択します。(コード入力で選択することも可能です。)
「選択なし」を選ぶと総体を表示します。

■月度選択

当座残高調整表を作成する月を選択します。選択月の月末残高を帳簿残高とした上で、選択月以前の仕訳を表示します。

■調整表を表示する

当座残高調整表を画面に表示させる場合にチェックします。チェックを入れると「調整」欄が空欄の仕訳だけを画面に表示します。

■F4:科目残高

選択科目の月計表(科目残高を月毎に集計した帳票)にジャンプします。

■F6:日付サーチ

特定の日付の仕訳を探す場合に使用します。ボタンを押すと【日付サーチ】画面が開きます。

■F8:印刷

当座残高調整表を印刷する場合に使用します。ボタンを押すと【印刷設定】画面が開きます。

ページの先頭へ