決算処理
■キャッシュフロー計算書
キャッシュフロー計算書を作成します。
直接法と間接法の両方で作成できます。
キャッシュフロー計算書

-
■集計期間
-
キャッシュフロー計算書を作成する期間を選択します。
-
■集計方法
-
「直接法」又は「間接法」を選択します。
-
■ゼロ非表示
-
残高が¥0のキャッシュフロー項目の表示を伏せます。
-
■上へ(下へ)
-
選択したキャッシュフロー項目を上下に移動させる場合に使用します。
-
■F2:項目追加
-
キャッシュフロー項目を追加作成する場合に使用します。ボタンを押すと
【キャッシュフロー構成項目の登録】画面が表示されます。
-
■F4:項目編集
-
キャッシュフロー項目の名称や集計方法などを変更する場合に使用します。ボタンを押すと
【キャッシュフロー構成項目の登録】画面が表示されます。
-
■F7:保存復元
-
現在選択中のデータのキャッシュフロー設定を別データに反映させる場合や、別データのキャッシュフロー設定を現在選択中のデータに取り込む場合に使用します。
ボタンを押すと【キャッシュフロー設定項目の保存・復元】が開きます。
-
■F8:印刷
-
キャッシュフロー計算書を印刷する場合に使用します。各キャッシュフロー項目の設定状況の確認表やキャッシュフロー計算書に割り当てられていない科目の一覧表も作成できます。
ボタンを押すと【印刷設定】画面表示されます。