■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

         ネットソーシングシステム
          「メールde給与」 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

メールde給与 Ver2.07-57(H21年 年末調整対応版)の準備が整いま
したので以下の通りご連絡申し上げます。

───────────────────────────────
1:Ver2.07-57CDの配布について 
───────────────────────────────
 11月30日にヤマト運輸のメール便にて発送いたします。

 ★お急ぎの場合
  「アップデートセンター」をご利用下さい。
  下記アッププログラムのダウンロードを参照して下さい。

  ※メールde給与クライアントおよびメールde給与クライアント
   支店のバージョンアップにも「アップデートセンター」をご
   活用ください。


───────────────────────────────
2:主なUP内容 
───────────────────────────────
 ●Windows7(32ビット版)へ対応しました
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Microsoft Windows 7 Ultimate
  Microsoft Windows 7 Enterprise
  Microsoft Windows 7 Professional
  Microsoft Windows 7 Home Premium
  Microsoft Windows 7 Starter

  ※64ビット版のOSには対応しておりません。
  ※Windows XPモード、その他バーチャル環境における動作は保証し
   ておりません。


 ●年末調整
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・年末調整を「単独」で行い、所得税の超過税額を翌年度へ繰り越し
  をする場合に、翌年度の指定月の給与もしくは賞与で一括精算する
  設定を追加しました。

 ・源泉徴収票の印刷で以下を変更しました。

   給与所得控除後の金額及び所得控除の額の合計額が0円の場合で
   も0円と印字するようにしました。

   控除対象配偶者の有無等の欄で、配偶者特別控除を受ける場合は
   無条件で無に○を付けるようにしました。

   中途就・退職の欄で、中途入社と退職が同じ年度内の場合、入社
   日と退職日の月日を上下に印字するようにしました。

 ・源泉徴収簿の印刷で以下を変更しました。

   控除対象配偶者の有無の欄で、無に○が付く場合は一般及び老人
   の両方に○を付けるようにしました。

   控除対象配偶者の有無の欄で、配偶者特別控除を受ける場合は無
   条件で無に○を付けるようにしました。



 ●その他機能アップを行いました。

   詳細に付きましては配布する「Ver2.07-57UPCD補足マニュアル」
   または、アップデートセンターを参照して下さい。


   今回配布する「Ver2.07-57UPCD補足マニュアル」に以下の項目
   を掲載してあります。

        ◆年末調整の手順
        ◆翌年度更新処理の手順と注意点

   「年末調整」や「翌年度更新処理」の前に是非ご一読下さい。



 ※参考
   平成21年分 年末調整のしかた
   http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2009/01.htm

   平成21年分 年末調整の手順と税額の速算表等
   http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/h21nencho.pdf

   平成21年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
   http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2009/index.htm

     上記手引の「給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書)」
     http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2009/pdf/03.pdf

   平成21年分 給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書
   http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h21_05.pdf

   平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
   http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h22_01.pdf



───────────────────────────────
3:アッププログラムのダウンロード
───────────────────────────────
 11月30日 14:00に「アップデートセンター」を更新しました。

  Ver2.07-57のダウンロードが可能です。



 「アップデートセンター」をご利用いただくには、【アップデー
 トセンター接続プログラム】が必要です。

 【アップデートセンター接続プログラム】がSetupして無い場合は
 お手元のメールde給与CDからSetupして下さい。



 ★アップデートセンター
  【メールde給与(電子データ保存用)】 とは・・・

  『電子データ保存』で使用するプログラムです。
  『電子データ保存』機能を活用する場合は、必ずダウンロード
  して下さい。メールde給与(プログラム)のバージョンと一致
  させる必要があります。

  平成21年の年末調整が完了したら、翌年度更新処理の前に『電
  子データ保存』機能をご利用下さい。
  作成したファイルをCD-Rに書き込めば、メールde給与が入って
  いないパソコンでもそのCD-Rをセットするだけで、平成20年の
  法令に従った資料の参照・印刷が可能となります。

  詳しくは、「Ver2.07-57UPCD補足マニュアル」34ページをご参
  照下さい。アップデートセンターからダウンロードも可能です。

  ※計算代行機能により送受信しているデータを電子データにし
   た場合、参照・印刷できる帳票は予め指定したものに限られ
   ます。



───────────────────────────────
4:KPC給与計算シリーズとのデータ互換について
───────────────────────────────
 ●今回、KPC給与計算3 は同時にバージョンアップを行います。
     KPC給与計算2 は同時にバージョンアップを行います。


  3システムの給与データは、プログラムバージョンが同一であ
  れば相互互換があります。
  なお、バージョンが異なる場合は上位互換となります。
  上位バージョンのシステムでデータを処理する際にデータコン
  バートが実行されます。そのデータは下位バージョンのシステ
  ムでは処理できなくなります。
  
  各システムの現行バージョンは以下の通りです。

   メールde給与   Ver2.07-57
   KPC給与計算3 Ver2.07 (メールde給与Ver2.07-57と相互互換あり)
   KPC給与計算2 Ver2.07 (メールde給与Ver2.07-57と相互互換あり)



───────────────────────────────
5:給与計算ソフトの専用紙について
───────────────────────────────
 ●以下の商品に付きまして、ヒサゴ株式会社での販売終了が実施さ
  れます。

  ■■ 販売終了 ■■

  宛名ラベル       OP940


  Ver2.07-57のCDと一緒に新しい注文書もお送り致します。
  ご注文をいただく際は新しい注文書をご利用下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



ご不明な点がございましたらお問い合わせ下さい。



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

株式会社シスプラ 
 〒370-0006
 群馬県高崎市問屋町3−10−3問屋町センター第2ビル
  TEL:027-363-8377
  FAX:027-363-8313
  http://www.syspla.co.jp

 サポートセンター
  TEL:027-363-8378
  keeper@syspla.co.jp

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/