ホーム > キーパー財務15製品紹介 > 経営羅針盤 > 機能紹介

【仕訳帳】 
入力された全ての仕訳明細を日付順に表示します。「〇月〇日の仕訳」や「〇〇〇円〜〇〇〇円の仕訳」、「摘要に〇〇と入力されている仕訳」など、条件を指定して検索することも可能です。印刷やデータのExcel連動もボタン一つでOKです。
【仕訳モニター】 
入力された全ての仕訳を入力順で表示します。通常の帳票からは参照できない修正・削除履歴仕訳も確認可能です。
【総勘定元帳】 
指定した科目の仕訳明細と残高を日付順に表示します。科目に補助が設定されていれば補助元帳も表示できます。「〇月〇日の仕訳」や「〇〇〇円〜〇〇〇円の仕訳」、「摘要に〇〇と入力されている仕訳」など、様々な条件を指定して検索することも可能です。印刷やデータのExcel連動もボタン一つでOKです。
【合計残高試算表】 
当期又は当月の利益、及び各勘定科目の残高が確認できます。預金科目を口座毎に管理する場合、売掛金を得意先別に管理する場合、借入金を借入先毎に管理する場合などには科目に補助が設定されていますが、科目名の左のアイコンをクリックするだけで補助科目の残高も簡単に見られます。科目又は補助科目をダブルクリックすると元帳にジャンプし仕訳明細を表示します。試算表の印刷やデータのExcelなどへの連動もボタン一つでOKです。
【比較経営分析】 
各月の経営状態を「収益力」「活動性」「安全性」「費用効率」「生産性」の5つの角度から分析し、「過去3ヶ月」・「当期平均」・「前期平均」など8種類の平均値と比較します。比較の結果、良好な項目と注意が必要な項目にはアイコンが付きます。項目をダブルクリックすると仕訳明細に遡及し原因を確認できます。
【予実対比変動損益計算書】 
実績と予算を変動損益計算書の形式で比較します。実績と予算の差異が大きい項目にはアイコンが付いて警告を発します。項目をダブルクリックするとその項目を構成する科目一覧にジャンプします。そこから更に差異の原因が確認できるよう、元帳明細にまで遡及できるようになっています。
【損益分析シミュレーション】 
実績データから損益分岐点売上を計算し、損益分岐点グラフを作成します。目標売上を達成すると得られる利益や、目標利益を得るには売上がいくら必要になるかなどのシミュレーションもできるようになっています。
【月次比較損益構成グラフ】 
純売上高、売上総利益、営業利益、経常利益の推移を月別にグラフ表示します。当期の表示はもちろん、前期・前々期データも即座に表示できます。
【3期比較損益構成グラフ】 
純売上高、売上総利益、営業利益、経常利益を3期比較のグラフにします。前期、前々期と比べて売上は増えたが利益は減ったなど、当期の状態が一目で把握できます。
【3期比較科目別推移グラフ】 
任意の科目の推移を36ヶ月比較のグラフにします。勘定科目だけでなく、純売上高や売上原価などの集計科目の推移も確認できます。
【3期比較経営分析表】 
収益力、活動性、安全性、費用効率、生産性の5分類について35項目の経営分析を行います。売上代金の回収状況や会社の支払能力、従業員一人当たりの売上高など、貸借対照表や損益計算書からは見え辛い経営の実態が一目で把握できます。
【総合比較損益計算書】 
当月までの累計金額と前年同月の累計金額を比較する前年同期比較損益計算書と、期首から当月までの各月の発生金額を比較する発生比較損益計算書を1表にまとめました。この帳票1枚で今期の業績と推移がすべて把握できます。
【予実対比損益計算書】 
予算と実績値の比較を月別に行います。予算は月毎に登録できます。補助や部門が設定されている場合は補助単位、部門単位で登録します。年間予算を各月に割り振ったり、前年実績に増減率を乗じた値を予算とすることも可能です。
【予測損益計算書】 
実績月を指定すると翌月以降の損益を予測します。予測手法は移動平均法と前年対比があります。増減率を指定して予測することもできますし、予算を予測値とすることもできます。予測結果を修正して期末をシミュレーションすることも可能です。
【月次比較財務諸表】 
貸借対照表と損益計算書の月別推移が確認できます。損益計算書は発生金額と累計残高が選べます。当期の表示はもちろん、前期・前々期データも即座に表示できます。
【3期比較財務諸表】 
前年、前々年同月と当月を比較できます。指定月の貸借対照表と損益計算書を一画面に3期分表示します。損益計算書は発生金額と累計残高が選べます。
【部門比較財務諸表】 
部門同士を比較するための資料です。画面に表示する部門は自由に指定できます。部門と部門をグループ化した場合はグループの表示も可能です。部門を特定できない取引に共通部門を使った場合は任意に設定した率に従って配賦した結果を各部門に上乗せできます。
【資金繰実績表】 
科目毎に資金繰区分が設定されていますので、仕訳を入力するだけで簡単に資金繰実績表を作成できます。集計期間は月単位で自由に設定できますので、資金計画の見直しがいつでも可能です。
【全科目データ出力】 
Excelで活用するためのデータを作成します。科目の使用の有無に関わらず全科目のデータを情報として吐き出しますので、Excelで取り込んだ場合にセルの位置が一定です。A社用に作成したオリジナル帳票をB社用に流用する場合などに役立ちます。
【決算書】 
法人用の決算書は報告式・勘定式・2期比較の3種類を作成できます。税務申告用の円単位の決算書はもちろん、決算公告などにもお使いいただけるよう千円単位の決算書もご用意しています。新会社法により作成する必要が生じた株主資本等変動計算書や個別注記表ももちろん作成可能です。
【キャッシュフロー計算書】 
直接法と間接法の両方に対応しています。任意の期間で集計できますので貸借対照表や損益計算書でつかめなかった資金の動きがリアルタイムに把握できます。
【青色申告決算書】 
個人事業者の場合は青色申告決算書が作成できます。OCR用紙への印字はもちろん、カラープリンタを利用すれば白紙の用紙でもOCR用紙と全く同じ見栄えで印刷できます。
【減価償却】 
平成19年4月実施の制度改正に対応した減価償却資産管理システムを搭載しています。減価償却資産台帳、固定資産一覧表、減価償却一覧表が作成できます。
【当座残高調整表】 
帳簿上の残高と銀行が発行した残高証明書の残高が一致しない場合に、不一致の原因(未取立小切手、時間外預入れなど)となった仕訳を明らかにして両者の金額を一致させます。
【消費税申告書】 
消費税申告書は任意の期間で集計できますので、期中にその時点の納税額を知ることができます。また、簡易課税事業者の場合は原則課税で集計した場合の税額を確認することも可能です。
【科目内訳】 
法人の税務申告に必要な勘定科目の内訳書が作成できます。全16種類の内訳書以外にも最大5表まで任意の内訳書も作成できます。