  
              「税引前当期利益」から「減価償却費」や「売上債権増減」などの項目を加減算して月末現金預金残高を計算します。
              ■期間選択 
            実績月(データ入力が完了した月)を選択します。 
              ■予算選択 
              実績月以降は予算通りとなることを前提に資金予測を行います。どの予算を適用するかを選択します。
              ■期末を予測 
              当期末までの推移に予測値を適用する場合にチェックします。「期末を予測」をクリックして 【予測損益計算書】を開き、予測方法を指定して画面を閉じてください。
              
                
                  
                    | ※ | 
                    期末を予測した場合でも、翌期以降は設定した予算通りとなること前提に資金予測を行います。 | 
                   
                
               
              ■科目・補助 
            全項目に対して補助科目まで展開表示する場合は「全表示」を、展開せずに項目まで表示する場合は「全非表示」を選択します。 
              
                
                  
                    | ※ | 
                    名称左の三角印をクリックすると、個別で表示/非表示を切り替えられます。 | 
                   
                
               
              ■ゼロ非表示 
            全て0円の科目・補助の表示を伏せます。 
              ■基本設定 
            変動費/固定費の区分や、回収/支払いサイトの登録、借入金の返済予定などの情報を登録する場合に使用します。ボタンを押すと【予算基本設定】画面を開きます。 
              ■警告金額 
            何円以下を警告対象(グラフを赤で表示)とするかを設定します。ボタンを押すと【警告金額の設定】画面が開きます。 
              
              ■F3:元帳 
            科目又は補助科目の選択中に表示されます。 
              選択科目の元帳にジャンプします。 
              ■F8:印刷 
            【印刷設定】画面が開きます。帳票を印刷する場合に使用します。 
               |