決算処理
■決算届

医療法人が都道府県に届出する決算届を作成します。

本機能を利用するには『医業会計オプション(スーパー/スタンダード)』が必要です。

項目説明
■(1)名称
【初期設定】-【基本設定】で登録した[法人名]を表示します。変更する場合は[初期設定]-[基本情報設定]の「法人名称・会計期間」タブで「法人名」を訂正して下さい。
■①
[財団]又は[社団]のいずれか該当するものにチェックします。[社団]を選択した場合は更に[出資持分なし]又は[出資持分あり]のいずれかにチェックします。
[財団]を選択した場合は③の[基金制度採用][基金制度不採用]は選択できません。
■②
[社会医療法人][特定医療法人] [出資額限度法人] [その他]のいずれか該当するものにチェックします。
■③
[基金制度採用]又は[基金制度不採用]のいずれか該当するものにチェックします。
①で[社団]を選択した場合に設定できます。
■(2)事務所の所在地
事務所の所在地を全角20文字以内で設定します。
複数の事務所を有する場合は、主たる事務所を左側に、従たる事務所を右側に設定します。
■(3)設立認可年月日
設立認可年月日を設定します。
設定せずに「印刷」及び「プレビュー」はできません。
■(4)設立登記年月日
設立登記年月日を設定します。
設定せずに「印刷」及び「プレビュー」はできません。
■(5)役員及び評議員
職名には[理事長][理事][監事][評議員]が設定されています。初期値は理事長1人、理事6人、監事2人、評議員3人分の行数を表示しますが、「役員・評議員の人数設定」にチェックすれば変更可能です。
氏名欄は全角8文字以内で設定します。
備考医療法人の開設する病院・診療所・介護老人保健施設の管理者が理事である場合はその旨を、評議員の場合は選任理由を全角25文字以内で設定します。
氏名欄については「決算報告書(総合)」及び「決算報告書(施設)」の「監査報告」タブに理事長・理事・監事の登録があれば連動します。
ここで役員の氏名を登録・変更すると連動して「決算報告書(総合)」及び「決算報告書(施設)」の「監査報告」タブが更新されますが、理事6人、監事2人を越える部分についてはこの限りではありません。
氏名の設定がない行は印刷物に印字されません。
■役員・評議員の人数設定
チェックすると理事・監事・評議員の人数を変更できます。変更後にOKボタンを押すと画面左側の表の行数が変更されます。理事1~20人、監事1~5人、評議員1~20人の範囲で設定してください。
■役員及び評議員を印刷後改ページ
「1.医療法人の概要」と「2.事業の概要」を別ページにして印刷する場合にチェックします。
■F8:印刷
事業報告書を印刷または印刷イメージを画面表示させる場合に使用します。ボタンを押すと【印刷設定】画面が開きます。
ページの先頭へ